HOME > 特別セミナー
特別セミナー
「アルコール問題に関わる援助者のためのトレーニングプログラム」
アルコール問題に関わるすべての方のためのセミナーを今年も開催します!
依存症の当事者、家族、医療関係者、回復施設、行政機関のスタッフなど、依存症に関心のある方でしたらどなたでもご参加いただけます。一人でも多くの人がアルコール問題を抱える方の援助者であれるように・・・
オンライン開催で、昨年も日本全国各地からご参加いただきました。
今年は録画配信も行いますので、当日、ご都合が合わない方でも後から視聴できます。
日米の豪華講師陣!今年からさらに講師が増え、パワーアップしました。
日本とアメリカの依存症治療の専門家から直接学べる、またとない機会です。
* 各回ごとに、アーカイブ配信を行います。(各回セミナー終了後、編集が終わり次第、2週間程度の配信を予定しています)
日 程:第1回 9月14日(土) 10:00〜16:00
第2回 10月12日(土) 10:00〜16:00
第3回 11月16日(土) 9:30〜12:30
参加費:① 全3回通し 10,000円
② 第3回のみ 2,000円
オンライン
終了しました
プログラム
第1回
9/14(土)
「家族はどのような影響を受けるか」
10:00~12:00
講師:スコット・ジョンソン(元ベティフォードセンターカウンセラー)
依存症は家族も巻き込む病です。
家族がどのように影響を受けるのかを学ぶことは家族援助に役立ちます。
13:00~16:00
「依存症とはどういう病か」
講師:倉光 かすみ(医療法人社団飯盛会 倉光病院院長)
疾病としての依存症について学びます。
脳への影響について知っておくことは非常に重要です。


第2回
10/12(土)
10:00~12:00
「患者・家族の回復に必要なこと」
本人、家族の回復とはなんでしょうか。
酒をやめれば回復ではないのです。
講師:スコット・ジョンソン(元ベティフォードセンターカウンセラー)
13:00~16:00
「再発防止と慢性再発」
講師:水澤 都加佐 (HRIカウンセリングオフィス)
依存症は慢性疾患です。再発を防止しながら、セルフマネジメントしていくことが不可欠です。また、再発を繰り返す慢性再発の概念についても解説します。

_JPG.jpg)
第3回
11/16(土)
9:30~12:30
「依存症とトラウマ」
講師:クラウディア・ブラック
(クラウディア・ブラック・ヤングアダルトセンター)
家族の中で依存症がもたらす逆境的小児期体験とはどういうものなのか、情緒的な遺棄や暴力を受け続けることでトラウマ反応がおこる流れを解説します。また、トラウマ被害者に対する効果的な治療法や、それらを提供する適切なタイミングについても解説します。

.png)