
HOME > About Us
ご挨拶
2019年12月、一般社団法人Recovering Minds(リカバリング マインズ)を設立いたしました。2020年、年が明けていよいよ始動いたします。
Recovering(リカバリング)とはあまり聞きなれない言葉かもしれません。欧米では、アルコール依存症からの回復者の多くが、自分のことを「Recovering Alcoholic(リカバリング アルコホリク)」と呼びます。「回復した(Recovered)」ではなく、あえて「回復途上の(Recovering )」という言葉を使う裏には、完治はしない疾患と共に生きながら、日々、回復プログラムに取り組んでいくのだという心意気を表しているのだと思います。依存症からの回復は、自分の内面(Mind マインド)と果敢に向き合うことが必要で、決して独りではできないと言われています。Recovering Minds(リカバリング マインズ)は、その困難な回復の道のりの伴走者として、確かなサポートをさせていただきたいと思っております。
また、家族支援、依存症に対する偏見やスティグマ(社会の偏見によるレッテル)をなくしていくことや、依存症の支援にかかわる専門職へのサポートにも取り組んでいきたいと考えています。アメリカの治療施設とのつながりを生かし、最先端の依存症治療、家族支援の技法なども紹介し、質の高い情報を提供していきます。
そして回復が必要なのは依存症だけではありません。トラウマや生きづらさの問題などに対し、①ライフスキルセミナーの実施(知識の提供)と ②個人カウンセリング ③グループセラピー(仲間の支えあいの場の提供)を通して、継続的な回復をサポートいたします。
個人の問題は社会の問題でもあります。ソーシャルワーク的なアプローチをベースに、既定の枠にとらわれない幅広い活動を行ってまいります。
スタッフ紹介
代表理事
水澤 寧子(みずさわ やすこ)
東京女子大学文理学部心理学科卒業。精神障害者通所施設、精神 科病院勤務を経て、2020年よりRecovering Minds 代表理事。精神保健福祉士。公認心理師。
理事
会津 亘(あいづ わたる)
早稲田大学教育学部卒業後、渡米し、コネティカット州立大学分子細胞生物学科にて博士号取得。博士(理学)。帰国後、奈良ダルク、介護施設、北九州マック勤務を経て、フリー通訳・翻訳家。精神保健福祉士。介護福祉士。
_JPG.jpg)

理事
征矢 俊子(そや としこ)
慶応義塾大学文学部卒業。病院勤務を経て、HRI 水澤都加佐カウンセリングオフィス勤務。カウンセラー。
